publicdomainq-0050006

1 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2024/12/19(木) 11:00:18.03 ID:U28W5OuU0 BE:718678614-2BP(1500)




2 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2024/12/19(木) 11:01:20.04 ID:LeqFFJne0
うそをうそと

3 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] :2024/12/19(木) 11:02:17.74 ID:TmPc+lAF0
ちゃんと語尾に知らんけど付けないかららしいわ
知らんけど

4 警備員[Lv.27](茸) [US] :2024/12/19(木) 11:03:19.89 ID:Cg27GGlP0
中央日報じゃねーか
半分もネットリテラシーある韓国人がいることに驚きだよ

5 警備員[Lv.17](みかか) [ニダ] :2024/12/19(木) 11:05:16.40 ID:uv/efJMy0
5chみたいに嘘であふれた空間にいるとほとんどのネット情報は鵜呑みにしなくなるんだけどな

7 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/12/19(木) 11:06:44.92 ID:OD1ZEwmp0
テレビや新聞みたいに偏向報道や捏造報道を一方的に国民に押し付けられるより、たとえ嘘情報だろが自分で調べての結果であるのなら後者のほうがマシ

12 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2024/12/19(木) 11:12:10.65 ID:nuwykAJ00
ありとあらゆる情報を収集して
その中から信憑性の高いものを選別する能力が必要な時代なんだが
なんせZ世代って救いようがないほど頭が悪いから
終わってるわこの国

13 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/12/19(木) 11:13:17.04 ID:bjwQMfgB0
乳幼児の頃から絵本替わりに見せられてきた世代だもんね
もう終わりだ猫の国

15 名無しさん@涙目です。(ジパング) [UY] :2024/12/19(木) 11:21:34.03 ID:+ywA23sg0
ニュー速でもソースとしてドヤ顔でYoutube(謎のおっさん)貼るやついっぱいいるよね

17 名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR] :2024/12/19(木) 11:24:14.51 ID:vA8ejLW10
マスゴミ粗探しに必死だな
そういうところが更に嫌われる

19 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] :2024/12/19(木) 11:25:36.53 ID:SX7FWIv30
新聞やニュースだと切り取りや偏向情報ばかりで
SNSだと裏取り不充分で見たい情報しか見なくなる

どっちも穴があるんだよなぁ
これもまた選択になるんだろうな

21 名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU] :2024/12/19(木) 11:26:24.23 ID:8cGfvcnP0
テレビの時代は99%だったぞ

22 名無しさん@涙目です。(大阪府) [MY] :2024/12/19(木) 11:26:53.87 ID:Xn0ZC2/N0
ソース確認すんの面倒

23 名無(庭) [US] :2024/12/19(木) 11:39:50.27 ID:44BtTbIl0
この記事を信じてる人たちもそっちの層の人たちという皮肉

25 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] :2024/12/19(木) 11:46:53.63 ID:G9iIkzUW0
YouTubeだろうがSNSだろうが無関心の事柄にはなかなか行き着かない
つまりメディアのニュースに疑問を持ち、自分で多くの意見を調べに行った結果たどり着いたもの
つまり悪いのは最初から限られた意見しか見せないメディアである

27 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] :2024/12/19(木) 11:50:47.93 ID:LKX1zF9M0
ネットのデマって言うけど結局
何ひとつ影響力のあるデマってないよな
むしろマスコミのデマを暴いてるメリットの方が大きい

32 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/12/19(木) 12:16:14.94 ID:NcsZG0KX0
>>27
その信じている情報がデマだって話
お前みたいなのが引っかかるんだよ(笑)

34 名無しさん@涙目です。(茸) [BG] :2024/12/19(木) 12:25:22.13 ID:xMe3+/oO0
あんなもん信じる方がどうかしてる。でも最近の中学生くらいのキッズ達はサムネの衝撃の真実、これ気付いた奴天才だろ、その発送は無かったとか適当な釣り文句の感想動画見てる奴ばっかだわ

35 名無しさん@涙目です。(庭) [BR] :2024/12/19(木) 12:26:03.96 ID:zQg4OpTW0
だってネットの情報もオールドメディアからの転載かソース無し妄言しか無いし

38 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] :2024/12/19(木) 12:33:16.58 ID:3fjAXQQU0
テレビもデマを放送している

40 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2024/12/19(木) 12:48:18.76 ID:KFsRHScd0
そもそも本当のことは表には出てこないんだよ
太古の昔から

44 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] :2024/12/19(木) 13:58:02.94 ID:FvOwcygP0
若い人を騙すと簡単に億万長者になれるよね
ぐひひひひ

45 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] :2024/12/19(木) 14:04:32.63 ID:Nnp484N70
嘘を嘘と見抜けない人にメディアを与えるとろくなことがない

46 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BY] :2024/12/19(木) 14:09:46.93 ID:DJuggASO0
Youtubeは間違いを直してうpし直すと言う事が出来ない(別の動画扱いになる)
そのため再生数がついてしまうと広告費受領権利が発生するまで(2~3か月)間違いを正す事が出来ない仕様

だから・・・ん?と言うような動画が多い。

47 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BY] :2024/12/19(木) 14:14:09.30 ID:DJuggASO0
一方ニコニコ動画は当該動画を編集すると言う形でうpし直す事が出来る
だからYoutubeで活動してるニュース系投稿者はニコニコから先に投稿する傾向にある

それと単純にYoutubeはアップロード先が米国なため時間がかかるから上げ直すのがめんどくさい
と言った事情もあるためあまりなんでもかんでも鵜呑みにしない方が良い

53 名無しさん@涙目です。(東京都) [EU] :2024/12/19(木) 17:24:26.97 ID:O3A65pZV0
>>47
youtubeにアップロードするのに時間なんてかかんねーよ

49 名無しさん@涙目です。(大阪府) [BY] :2024/12/19(木) 14:19:21.52 ID:DJuggASO0
実の所

動画の表示形式に関してはYoutubeよりニコニコ動画の方が圧倒的に優れている
なのでYoutube運用者はニコニコ動画のように出来ればいいなと羨ましがってたりする

広告によるメモリ使用量が爆裂増えてしまう問題もニコニコでは遥か昔に解決済み問題だしな

55 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2024/12/21(土) 22:51:39.74 ID:uDx65u3K0
一般に真実と言われてることでも実際5割程度の真実性だと思ってますね

56 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] :2024/12/22(日) 02:40:17.13 ID:HXQsXsRS0
マスゴミも嘘と虚飾が多いどころかデフォだろ
ゴミがハズレまじりを叩くのか







出典 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1734573618





【管理人コメント】

 偽ニュースが幅を利かせる中、どのように情報を扱うかが重要です。学生たちには、オンラインでの情報の真偽を確認する方法を教育し、正しい情報を選び取る力を身につけることが求められます。これからの時代、情報リテラシーは必須のスキルとなるでしょう。